

Nuisance maze (邪魔者迷路)
スタートからゴールまで、各マスの中にある「ビー玉」を避けながらゴールを目指す迷路です。 進めていくビー玉のみが小さいのでそのビー玉のみが道を通り抜けることが出来ます。 色々なビー玉遊びの案はあるのですが、その中でも作りたかった迷路。...


バードコール
先日、恵庭こすもす保育園でワークショップをした際に用意したバードコールです。 小鳥のような音が鳴るモノで、狩猟で使っていることも多いそうですが、今はバードウォッチングで使用することも多いようですね。 僕は保育士として働いていたので、保育の中で使えるかな?という発想になります...


丸井今井大通り館でワークショップイベント!
先日、丸井今井大通館9階にてワークショップイベントをしてきました! 丸井今井さんというビックネームなので、宣伝効果は抜群ですね。 周りからは”丸井今井で?!”と驚かれることが多く、その認知度の高さはお墨付きであることを身を持って感じました。...


ビー玉騎兵落とし
「ビー玉騎兵落とし」というゲームです。 ルールは至ってシンプル! 互いに好きな色(動物マーク)を選んで、取って持ち、ビー玉を中央にセット。 その後、よーいドン!などの合図で先に相手のところにビー玉を入れたら勝ちのゲームです。 *逆に自分のところに入れたら勝ちもできる。...


ブタのコロコロ貯金箱
「ブタのコロコロ貯金箱」です。 コロコロ貯金箱はよく自由研究の工作で製作可能なようですよね^^ 以前から製作してみたかったので、自分でオリジナルで作ってみました。 見た目はなかなかいい感じです。 初めて木と木を自分で張り合わせて合板を作り、そこからジグソーでカットしました!...


へびのビー玉並べ
「へびのビー玉並べ」という作品です。 余っていたマツ材をヘビのようにくねくねとカット。 トリマーやオイルで塗装して、目玉を描けば完成です。 木のヘビさん・・なんだか癒されます。 ただ、並べていくだけ・・・という遊びですが、...


きまぐれなトリ
しばらく溜めていた作品です。 この仕組みのおもちゃの正式名称を忘れてしまいましたが、それを見て猛烈に作りたくなり作ってみました。 画像では分かりにくいですが、トリを指先でツンツンと突くとバネの反動でカタカタと棒に振動が行き渡って、下に降りていきます。...


2人用コリントゲーム そうべい まっくろけのけ
今回、ツイッターにもちょくちょく挙げていたコリントゲーム完成したので紹介します^^ まずはこんな感じ。 軽くシーンのイメージを付箋でペタリ。 鉛筆でだいたいのシーン分けをしていますが、細かい絵はシーンの中に入れてないので、下書きしながら色付けをします。色付けはアクリル絵の具...


ままごとキッチン製作
5月に保育園でイベントさせて頂いた時に「ままごとキッチン」と製作して欲しいという依頼がありました。 かなり遅くなりましたが、UPしておこうと思います。 こちらはイメージです。笑 これに近いカタチで製作していきますが、限られた予算で製作するので最低限の内容のモノを製作していき...


月形花火大会 ハンドメイドマルシェで出店
先日、月形の花火大会内で行われていた「ハンドメイドマルシェ」というイベントに出店しました。 周りはハンドメイドのアクセサリー系が多い中で、木のおもちゃを販売するというのはなんというか他から すれば異様な光景のようで、ある意味注目を浴びていたような気がします^^;...